- 2021-2-8
- オススメPR, ライター投稿, 初心者のためのネイル知識
- コメントを書く

Text by Sumiko

「簡単セルフネイルアートのデザイン3選!」
普段のセルフネイル、みなさんはどのように仕上げていますか?
私はお気に入りのポリッシュを塗って、ワンカラーのネイルにすることがほとんどです。
素敵なカラーのポリッシュをキレイに塗って指先がツヤツヤしていると、とっても気分がいいですよね。
もちろんそれだけでも十分なのですが、指先をじーっと眺めているともう少しネイルで遊びたい気分になってきました。
そこで今回は、自宅で簡単にできるネイルアートに挑戦です!
時間がない…。手先が不器用で細かい作業が苦手…。センスに自信がない…。
そんな方でもトライしやすい簡単アートです。
さらに簡単でもちょっとひねりのある、かっこよくてシャープなデザインのネイルアートを考えましたので、ご紹介いたします♡
ぜひみなさんのお気に入りデザインを見つけてみてくださいね。
【セルフネイルアートを簡単・キレイに仕上げるコツ】
始める前に、ネイルアートをキレイに仕上げるためのコツをご紹介いたします!
この一手間で、まるでサロン仕上げのようなクオリティが手に入れられますよ。
・ネイルケアは抜かりなく
基本のネイルケアをするだけで仕上がりに差が出ます。
爪の甘皮を処理し、爪周りの「小爪」(こづめ。爪の横からちょろっと出ているもの)と、余分な甘皮をニッパーで丁寧に切ります。
ささくれ予防になりますし、元気な爪が育つので、ますますキレイな手元になります。
時間に余裕のある時や、寝る前のリラックスタイムなど利用してやってみてくださいね。
手洗いや家事でネイルが乾燥したり痛まないように、いたわってあげましょう。
少し面倒かもしれませんが、食器を洗う時や家の掃除をする時はゴム手袋をしたり、
靴を履く際は靴べらを使う。シャンプーする時にはシリコンブラシを使うなどすると、さらにキレイな爪先をキープできます。
ストーンやパールのようなパーツも取れにくくなって長持ちしますよ。
・ベースコート・トップコートは、デザインによって使い分ける
ネイルアートの持ちをよくしてくれる「トップコート」。好みの仕上がりやデザインによって使い分けるのがオススメです。
・アートパーツを付けた後、仕上げとして塗る場合や、ジェルネイル風にしたい場合は、 ぷっくりと厚みの出るトップコートが向いています。
・ちょっと変わったアレンジにしたい時は、マットな質感のトップコートを使うのがおす すめです。
手持ちのネイルカラーも、トップコートで質感を変えるだけでまた違った見え方になって 新鮮です。
・もし自爪に凹凸がある場合は、「リッジフィラー」という爪の表面を滑らかに整えてくれ るベースコートを使うといいでしょう。
・自爪に色むらがあったり、ネイルカラーの発色をよくしたい場合は、乳白色やピンク色の ベースコートで色補正するとキレイですよ。
・市販の便利アイテムを賢く活用する
ドラッグストアやバラエティショップなどで、手軽に楽しめるネイルアート用のパーツがたくさん出ていますね。
貼るだけ・乗せるだけで、手の込んだアートを施したように指先を華やかに見せてくれるので、使わない手はありません。
ネイルサロンでも使われるような、本格的なアート用品が少量販売されおり、気軽に試せるのが嬉しいです。
お店でみつけた時にちょこちょこパーツを集めておけば、気分やコーディネート、メイクに合わせていろんなネイルアートが楽しめますよ。
・シンプルなデザインからはじめてみる
セルフネイル初心者の方は、あまり凝ったデザインではなく、シンプルなデザインからはじめるのがオススメです。
ラメ感のあるものや、透け感のあるネイルカラーを選べば、塗りムラが出にくいので、さらに簡単にアートができると思います。
色を同系色でまとめてみたり、トップコートの質感を活用してアートするのも失敗が少ないですよ。
簡単アートでも、色や質感の組み合わせ方で、いくらでもなりたい雰囲気や世界観を表現できます。
手馴れてきたら、どんどんアートのバリエーションを増やして楽しんでください♡
お友達から「それどこのネイル?」や、「どうやってやったのか教えて!」なんて注目を集められるかもしれませんね。
・隙間時間を利用して
どうしても「時間がかかる」というイメージのあるセルフネイルアート。
貴重な時間を有効に使いたいですよね。
もし「一度に全ての工程を済ませるのが難しい!」というときは、ネイルケア、ネイルカラーを塗る、など工程をわけて、隙間時間に少しずつ進めていくといいですよ。
速乾タイプのネイルカラーやトップコートを使ったり、爪の色むらや凸凹をカバーしてくれるオールインワンタイプのベースコートを使うのも、時短になるのでオススメです。
もちろん時間にゆとりのあるときは、ケアからアートまでじっくりと行なってもOK!
ご自宅が、サロンに居るような特別な空間になりますね。
【オススメデザイン3選】
お待たせいたしました!それでは、ネイルアートをご紹介いたします。
どれも簡単で見栄えのするものばかりなので、お好きなデザインがあったら、ご自身のアイデアでどんどんアレンジして楽しんでみてください。
厳選したオススメデザイン3選はこちらです!
ネイルアートに使用したアイテムと、方法も詳しく書いてありますので、ご参考になれば嬉しいです。
①ヌーディーシルバーラインネイル
不器用さんでもとっても簡単!塗るだけ、貼るでけのスピード仕上げなのに、女性らしさとシャープなかっこよさを併せ持ったデザインのネイルです。
ベースには肌馴染みのいい、グレージュのネイルカラーをチョイスしました。
それだけでもいいのですが、爪先に細めのシルバーラインを入れて、いつものヌーディーネイルを、かっこいい雰囲気にチェンジしてみましたよ。
シンプルなデザインなので、ネイルOKな職場でしたら、お仕事ネイルとしてもおすすめです。
落ち着いた色味なので、合わせる洋服やメイクも選びません。
〈使用アイテム〉
・キャンメイク カラフルネイルズ NBC ベースコート
・キャンメイク カラフルネイルズ N16 ココア
・シュガードール スピーディトップコートR
・DAISO ネイルアートシール(ライン、シルバーカラー)
〈簡単な作り方〉
①ベースコートを塗って、爪表面を滑らかに整えます。
②ベースコートが乾いたら、キャンメイクカラフルネイルズ(ココアカラー)を2回重ね塗 りして、しっかり発色させます。
③ネイルカラーがしっかり乾いたら、ダイソーネイルシールを爪先ギリギリをねらって丁寧 に貼っていきます。少しひっぱりながら貼ると、密着率がアップしますよ。失敗しても貼 り直し出来るので、焦らずにやってみてください。
はみ出た余分なシールは、ハサミでカットして整えます。
④最後にトップコートを塗って完成です。
ネイルシールがしっかり固定されて、取れにくくなるように、ジェルネイル風に仕上がる トップコートを使っています。ぷっくりと厚みが出るので、自爪とシールの段差も気にな らなくなりますよ。
②とろーりはちみつレモンネイル

2種類のイエローを使って、とろーり濃厚ではちみつレモンのようなアートを作りました。
今にもはちみつがとろけてきそうなつややかさは、ジェルネイル風に仕上がるトップコートで表現しました。
透け感のあるイエローと、高発色のマットイエローをちょんちょんとランダムに塗るだけで完成します。
全ての爪をきっちりと同じように仕上げなくてもいいので、ちょっと失敗しても目立ちにくいですよ。
ランダムにラフに塗るのがコツなので、テクニックいらず!手軽にアートが楽しめますね。
ハッピー全開のイエローで、爪先から元気をもらっちゃいましょう!
〈使用アイテム〉
・キャンメイク カラフルネイルズ NBC ベースコート
・キャンメイク カラフルネイルズ N13 マスタード
・ネイルホリック YE 503 Juicy coior
・シュガードール スピーディトップコートR
〈簡単な作り方〉
①ベースコートを塗ってよく乾かします。1度塗りでOKです。
②親指、中指、小指にネイルホリックのネイルカラーを一度塗りします。自爪が透ける、み ずみずしい印象のカラーですが、一度塗りでもしっかり発色しますよ。
③人差し指、薬指に、キャンメイクカラフルネイルズ(マスタードカラー)を2回塗り重ね てしっかりと発色させます。
④ネイルカラーが乾いたら、アートを施していきます。
親指、小指の爪先に、キャンメイクカラフルネイルズのネイルカラーをちょんと、ひとは けだけ乗せます。
液だれしないように、刷毛を瓶の口でしごいて、適量とってから塗布すると塗りやすい ですよ。
ラフさがポイントなので、きっちりキレイにしなくても大丈夫!楽しみながら大胆に遊ん でみでください。
薬指の爪、上半分には、ネイルホリックのネイルカラーを重ね塗りします。
イエローのグラデーションがとっても鮮やかで、さりげないデザインがオシャレですね。
⑤ネイルカラーがしっかり乾いたことを確認したら、トップコートを塗って完成です。
はちみつのような、つやつやとろんとした雰囲気にしたいので、ジェルネイル風トップ コートを使用しました。
✴︎それぞれのアートをほどこす指や、色を乗せる配置などは自由です。
その日の気分やテンションで、バランスを見ながら塗ってみてくださいね。
③ハーフマットニュアンスネイル

女性らしくてちょっぴりセクシーなボルドーネイルを、モードでオシャレなネイルにアレンジしてみました。
やや透け感のあるつやつやしたボルドーのネイルカラーに、マットタイプのトップコートを重ねるだけで、媚びないマニッシュさが出せる気がします♡
まるですりガラスのようなさらさら滑らかな表面が美しい…。
さらにその上から、ツヤツヤ仕上げのトップコートをランダムに乗せると、マット×グロッシーの絶妙なニュアンスのあるネイルアートになりますよ。
ハーフマットのリップのようなトレンド感も漂います。
〈使用アイテム〉
・キャンメイク カラフルネイルズ NBC ベースコート
・キャンメイク カラフルネイルズ N02 シックボルドー
・ネイルホリック SP 011〈トップコート〉
・・シュガードール スピーディトップコートR
〈簡単な作り方〉
①ベースコートを塗って、爪の表面をなめらかに整え、しっかりと乾かします。
②キャンメイクカラフルネイルズのボルドーカラーを、全ての指に2回塗り重ねます。
こちらのネイルはやや透け感のあるタイプです。1度塗りだと発色が弱く、色むらが目立 ちやすいので、重ね塗りしたほうがキレイですよ。
③ネイルカラーがしっかり乾いたら、ネイルホリックのトップコートを全ての指に塗り重ね ます。塗ったばかりはツヤツヤしていますが、乾いていくうちに、だんだんとマットな質 感に変わっていくのがおもしろいですよ。
④このままでも十分キレイですが、ここで簡単アートをしてみましょう!
マットトップコートがしっかり乾いたのを確認したら、ジェルネイル風トップコートをラ ンダムに塗っていきます。
立体感がでるように、同じ部分にジェルネイル風トップコートをもう一度重ね塗りしたら 完成です。
マットと艶のコントラストが面白いデザインですよね。光の当たり方で、キラリと光ると ころと、さらさらマットな部分、両方が楽しめますよ。
✴︎今回はボルドーカラーでシックな雰囲気に仕上げましたが、ベースの色をパステルカラー にすれば、砂浜で拾ったシーグラスのようなネイルになります。
カーキやブラウンカラーで作れば、よりモードで大人っぽい、女子受けしそうなネイルに なるので、ぜひいろいろなカラーで遊んでみてくださいね。
【まとめ】
どなたでも簡単にできてモード感のあるセルフネイルアートをご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか。
いつもシンプルなネイルをしている方や、セルフアートが苦手な方でも気軽に挑戦いただけるのではないでしょうか。
リップやチークなどのメイクアイテムは可愛いものがたくさんありますが、最近は外でなかなか楽しめない…。そんなときにもどんどんセルフネイルをして、オシャレを楽しんでいただきたいです。
爪先をキレイに整えて、少し手を加えるだけでなんだか気分がいいですよね。
時間をかけ過ぎず、出来るときに、気が向いたときにネイルアートしてみてくださいね。
きっといい気分転換になるはずです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。