- 2021-8-7
- NEWS, ネイリストのためのネイル知識, ライター投稿, 初心者のためのネイル知識
- かかと, がさがさ, くさい, ゴシゴシ, さんだる, すぐ戻る, ツンとした, ネイルサロン, フットケア, ペディ, ペディキュア, ミュール, 切り方, 匂い, 小指, 小指が痛い, 小爪, 巻き爪, 爪, 痛い, 臭う, 角質, 足, 軽石, 酸っぱい
part2では、実際にフットネイル&フットケアに必要なアイテムと具体的なケア方法をご紹介します!
フットネイル&フットケアに必要なアイテム
ケアを始める前に、必要なアイテムをチェックしておきましょう!
どれも、ドラッグストアや100円ショップなどで揃うものばかりですので好みに合わせて揃えてくださいね。
フットネイルケア用品
- オレンジウッドスティック‥甘皮をプッシュするのに使います
- 綿棒‥フットネイルの汚れを取り除きます
- 爪やすり‥フットネイルの長さを調節します
- ネイルオイル‥甘皮ケアしたあと保湿します
- トゥーセパレーター‥指と指の間を離して、ネイルカラーを塗りやすくするアイテムです
フットケア用品
- かかと用ファイル‥かかとに溜まった角質を取り除きます
- ボディスクラブ‥足全体のざらつきを取ります
- フットクリームorオイル‥角質を除去したあとに保湿します
- 大きめの洗面器‥フットバスとして使用します
- バスソルトorバスオイル‥フットバスのお湯に垂らします(お好みで)
フットネイル&フットケア方法
アイテムが揃ったところで、早速ケアに取り掛かりましょう!
キレイな足元はもうすぐそこです…♡
毎日できるケア&週1回行う集中ケアを項目別でご紹介いたします。
〈こまめに毎日ケア〉
・クリームで保湿
1日の終わりは、保湿ケアで締めくくりましょう♪お風呂上がりにクリームを塗るもよし、おやすみ前にバームやオイルを塗るもよし!足元全体にしっかり塗り込んでくださいね。
ベタつきが気になるときは、ソックスで閉じ込めて浸透させるのも効果的です。
・マッサージでむくみ取りして血行アップ
1日の疲れをマッサージで癒して、むくみを取り除きましょう。
少し面倒かもしれませんが、マッサージすることで足元全体が軽くなりますよ。
血行がよくなるので、ポカポカとあたたまり、安眠効果もあります♡
✳︎くるぶし周りや土踏まずを、こぶしの第二関節を使ってグリグリとプッシュしたり、
かかと上のくぼみをギューっとつまんだりするとむくみ解消に効果的。
テレビを見ながら、くるぶしを回すのも気持ちいですよ。
時間がないときは、着圧ソックスに頼るのも時短になっていいですね♪
〈週1で集中ケア〉
・爪の長さを調整する
フットネイルの長さを、やすりで調節していきます。
ハンドネイルと違って爪の伸びる速さがゆっくりなので、週1ではなく気になった時にケアすればOKですよ♪
フットネイルの長さは、爪の先が指からほんの少し出るかでないかぐらいがベストです。
フットネイルの両端に丸みを付けて、「スクエアオフ」の形に整えるといいですよ。
角を落としすぎると巻き爪の原因になりやすいですし、角を残したままだと引っかかりで、カケや割れの原因になるので注意です。
爪の中に汚れが溜まってていたら、綿棒やネイルアート用の細いウッドスティックなどで汚れを優しく取ってあげましょう。
・かかとスクラブ&ファイリング
湯船に浸かるかフットバスで足の角質を柔らかくします。お湯の中にお気に入りのバスオイルやバスソルトを入れれば、優雅なエステ気分が味わえますよ♡
その後、かかとの角質が気になる部分を優しくファイリングしていきます。
一定方向にこすることで、肌への負担を軽減できます。
最初に粗い目で削って、細かい目で仕上げてくださいね。
一度に全ての角質を取ろうとはせず、毎週コツコツとケアして柔らかいかかとを手に入れましょう♪
足の甲やくるぶしあたりにも思いの外角質が溜まっているので、スクラブで足先全体を優しく撫でるようにして角質オフします。
よくすすいだら、バームやクリームを使ってしっかり保湿しておしまいです。
余分な角質やざらつきが取れると見た目も気分もスッキリ!臭いの予防にも繋がります。
・甘皮ケア
気になったときや、フットネイルを塗り替えるタイミングで甘皮ケアをしてあげましょう。
キューティクルリムーバーをつけるか、お風呂orフットバスで甘皮を柔らかくしたら、キューティクルリムーバーを付けて、オレンジウッドスティックでやさしくクルクルと甘皮をプッシュしていきます。
ここでポイント!「フットネイルの甘皮は切らなくてもいい」です。ハンドネイルと比べて雑菌や汚れの溜まりやすい足の爪。甘皮を切りすぎたり傷つけたりしてしまうと、そこから雑菌が入り込み、トラブルの原因になりかねないので要注意です!
もしうまくできるか心配なときは、甘皮プッシュだけで十分キレイになりますので、お家でやってみてくださいね♡
小さくなってきた足の小指も見違えますよ。
最後にキューティクルオイルでしっかりと保湿するのもお忘れなく♪
<靴選びで差がつく>
ヒールのある靴や、ポインテッドトゥは毎日履かない
足の爪が圧迫された状態が長時間続くことで、フットネイルが変形したり靴に当たる部分が角質化しやすくなったりします。
ヒールは必要最低限の時間で使用したり、着用後はマッサージして足の指をほぐしたり、爪の保湿を心がけるだけでも、足元のキレイをキープできますよ。
キレイになったらネイルカラーでツヤプルに♡
フットがキレイに整ったら、ネイルカラーで彩りをプラスして、爪を保護しましょう♡
ヌーディーなカラーも素敵ですし、冬でサンダルを履かない時期でもヴィヴィッドなレッドやボルドーなどのネイルカラーを塗るだけでとっても気分がいいのでオススメです。
〈キレイな素足にプラスワン!ヌーディーネイルで女子力アップ〉
オススメフットネイルカラー
今回選んだのは、大人気のコンビニコスメ「パラドゥ」の、「ネイルファンデーション」です。ひと塗りで、素爪がキレイに見える爪のためのファンデーション!
手入れが行き届いたキレイなフットネイルを、より美しく見せてくれそうで嬉しいですね♪
速乾性で、時間のない時でもささっと使えます。
肌馴染みのいい「BO01 ベージュオークル」で、自然なツヤと血色感を演出していきますよ♡
簡単ヌーディーネイルの塗り方
ネイル表面の油分を、エタノールで拭き取ります。(ハンド用除菌ジェルで代用可能です。)
その後ベースコートを塗布し、よく乾燥させてから、ネイルカラーを2回重ね、トップコートを塗ったら出来上がり。爪のエッジにもしっかりネイルカラーを塗ることで、月に1回ほどの塗り替えペースでOKです。
まとめ
フットネイルとフットの毎日&集中ケアをご紹介いたしましたがいかがだったでしょうか?
シンプルケアで、簡単にセルフケアできるのがうれしいですね♪
ぜひ、今から少しずつケアをはじめて、より美しい足元を手に入れてください♡